ブログ開設2ヶ月!2018年8月の運営報告と反省まとめ

2ヶ月目報告アイキャッチ




こんにちは♪みっこむ運営者のみっこです。

早い物でブログを開設してから2ヶ月が経ちました。前回の2018年7月の振り返りに続き、8月分も振り返っていきたいと思います。8月は多くの気づきがあったので併せて書いて参ります♪

アクセスと収益

アクセス、Twitterのフォロワー様共々、1ヶ月目に比べると劇的に伸びる結果となりました。これも一重に皆様のお陰です。それぞれ詳しく見ていきます。

ブログ

ブログのアクセスは先月比で言うと+200%でした!!驚きを隠せません。理由としては何点か思いつきますが、特にフォロワー様100人記念のイベントを開催した頃からそれが着火剤になったように思えます。本当にありがとうございます。

無償アイキャッチ制作キャンペーンで作った画像と成果を紹介

2018.08.18

Twitter

8月Twitterのフォロワー数増加は先月比+350%位でしょうか。8月10日時点で100名になり、7月30日時点では50名もフォロワーさんがいらっしゃらなかったのに対して8月末には400名近い方にフォローして頂きました(TωT)感謝の気持ちでいっぱいです。

収益

私のブログにはまだ広告等は貼っていないのですが、デザイン系の記事を書き始めてからデザイン制作依頼を頂き、5,000円程の収益が発生しました。ありがたや…。いつの間にコンテンツマーケみたいな感じになっていましたが、これこそ本気の想定外です。

気付いた事

2ヶ月間ブログをやっていて気付いた事が何点かあります。

  1. 成功を横展開する
  2. 同じ事を頑張っている人と距離を近くする
  3. 読者の気持ちを知ろうとする
  4. 進んで人を巻き込んで行く

成功の横展開の大切さ

特に「1」の成功の横展開は非常に大切だと思います。私は仕事でグラフィックデザインをしていますが、まさかそれが武器になるとは思ってもいませんでした。ブログを開設して当初の予定では記事の内容はDINKSの事や日常生活の中での発見、更にはトレンド系の記事を想定していました。

しかし先述した通り、アイキャッチを作りますよというキャンペーンの反響を踏まえて、デザイン関連の記事を試しに書き始めたところ、非常に反応がよく8月はほぼデザインネタで記事を更新するようになりました。ブログの方向性を決められたような気がします。

もちろん、今後も運営していく中で気づく事があれば小回りを利かせて行きたいと思います。ブログって個人で運営しているので小回りが利く所がいいですよね。

読者の気持ちを知る

これは「2・3・4」に当たる事なのですが、同じ事を頑張っている方々とTwitter等を通して距離を狭める事で見えてくる事があります。デザインに関しては普段当たり前に行っている事でも初心者さんや未経験者さんは分からない事が多いです。距離を縮める事で会話をし、積極的に困っている事はないですかー?と巻き込む事で様々な事をインプットでき、皆様が何を思っているのか、何に問題を感じているか、を知れるきっかけになります。

変更した事

大きく変更した事はブログの方向性です。デザイン関連の記事が主体になるように変更を加えました。

細かい所でいうと、プライバシーポリシーやお問い合わせ等をフッターに移し、ナビゲーションを整理したり、記事のアクセスランキングのプラグインを導入したり、カテゴリーを整理したり等チマチマやっておりました。

ブログカスタマイズは楽しいですね♥

反省点

反省点としてはやはりアドセンスに未だに通らないという事です。審査に落ちるたびに多くの方から親身なアドバイスを頂き、感謝の気持ちでいっぱいになると同時に不甲斐なく感じております。

私では見つけられなかった違反点や、注意すべき点などを多く頂いておりますので、1つずつ潰して行き、必ず合格したいと思います。

(※ちなみにこの記事も恐らく審査に出す際には下書きに戻します。)

9月の目標

1番の目標はアドセンスに受かる事!そしてもっと多くの人にデザインを楽しんでもらえるような役に立つ記事を書く事です。

私自身の感覚では、皆さんが求めている核心にはまだ届いていないような気がしています。より「初心者・未経験者でも時間をかけずにかっこいいデザイン」を出来る、のコンセプトの真髄たる記事をかけるように日々リサーチ&勉強をしていきたいです♪

まだまだ成長途中のみっこですが、これからも宜しくお願い致します(・ω・)♥


スポンサーリンク




スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください