今回はPhotoshopのグラデーションマスクを用いて、画像を段々と透明にする方法を紹介致します。
画像が段々と透明になるデザインを目にした事があるかと思いますが、これを活用出来るようになるとデザインの幅がかなり広がります。
Photoshopでのグラデーションマスクのやり方も非常に簡単なので、是非挑戦してみて下さい♪
もくじ
Photoshopのグラデーションマスクで画像を段々に透明にする事で出来るデザイン
まずは、Photoshopのグラデーションマスクを使う事で具体的にどのようなデザインが可能になるのか見ていきましょう。
写真から背景(無地)にグラデーション

写真や画像から段々と無地の背景にグラデーションをさせる事が可能です。
特に縦長の写真を用いてデザインをしたい時に使える技です。直線で切ってしまうよりも柔らかい印象を出す事が出来ます。
シェイプを透明にグラデーション

画像だけでなく、シェイプにもグラデーションをかける事が可能です。
長方形にかければラベルっぽい雰囲気を出す事も出来ますね♪
写真の中に写真がグラデーション

写真に透過画像を載せる際など、2枚の画像を用いてグラデーションを掛けて一方の画像を段々透明にすることで幻想的なイメージを表現する事も可能です。
文字が見やすいようにデザイン出来る

これはシェイプへのグラデーションの応用活用になりますが、背景の画像によって文字が見にくい場合は、グラデーションをかけて段々透明にしたシェイプを配置することで、自然と文字の背面を明るくしたり、暗くする事が出来ます。
上記の画像は、画像下部に下から上へに白いグラデーションで入れています。
Photoshopのグラデーションマスクで画像を段々透明にする方法
では早速、グラデーションマスクを使って画像を段々と透明にする方法を見ていきましょう。
01.画像を配置したらマスクをかける

グラデーションマスクで段々と透明にしたい画像を選択したら、レイヤーパネルの下部にあるカメラマークをクリックします。

上記の画像のように、マスクがかかればOKです。
02.グラデーションツールでグラデーションをかける
ツールバーのグラデーションツールを選択します。

画面上部のツールバーは下図のようになっています。

この状態で、グラデーションをかけたい方向にクリックしたままマウスを動かすとグラデーションマスクがかかり、画像を段々と透明にする事ができます。

水平または垂直にしたい時は、「Shiftキー」を押しながらマウスを動かすと真っ直ぐになります。
Photoshopで画像を段々透明にするグラデーションマスクの種類
次にグラデーションをかけられるグラデーションマスクの種類についてです。

マスクの種類(形)は全部で5つあります。1つずつ見ていきましょう。
①一方向線形

一歩方向にグラデーションが掛けられる種類になります。
②円形

円形に放射状に広がるようなグラデーションを作る事が出来ます。
③円錐形(角度)

中心から引くと、中央を起点にぐるっと一周でグラデーションが掛かるような種類になります。
④反射

光のような反射の線状のグラデーションを作る事が出来ます。
⑤ひし形

ひし形のように四方向に向かってグラデーションを掛ける事が出来ます。
用途に合わせて種類を選んでデザインの幅を広げてみて下さい♪
グラデーションの掛かり方(透明へのなり方)を変更したい時
Photoshopでグラデーションマスクを使って画像を段々と透明にグラデーションにする際に、どのくらいの薄さでグラデーションさせて行くか、透明へのなり方を変更したい時は下記のように行います。

グラデーションツールの上記赤枠の部分をクリックします。

グラデーションエディターが表示されるので、赤枠内で調整を行います。

更に自然に透明にさせるためには中間色を入れよう
グラデーションエディター内で中間色を入れる事で更に自然とグラデーションをかける事が出来ます。

グラデーションのバーをクリックすると色のポイントが追加されます。
追加された部分の□の色の箇所をダブルクリックして色を選択する事で中間色を入れる事が出来ます。
Photoshopのグラデーションマスクで画像を段々と透明にする方法まとめ
いかがでしたでしょうか。
Photoshopのグラデーションマスクの使い方は多くありますが、今回紹介した「画像を段々と透明にする方法」をマスターすれば、あらゆるデザインで役立つ事間違いなし!
文字を見やすくしたり、背景を調整する際に非常に役立つツールなので、是非デザインに取り入れてみて下さい♪
コメントを残す